こんにちは!
くら整体院です!
今日は、水分摂取についてまとめてみました!
日頃から、水分摂取ができていなかったり、お水以外のものを良く飲む方は参考にしてみてください!

患者様のお悩みの中で、このようなお話をよく聞きます。
・身体が、重い・だるい
・便秘気味
・末端の冷えが治らない
・肌荒れがひどい
・頭痛がする
これらの原因は決して一つではないですが、引き金になっている一つとして
“水分不足”
が影響しています。
正しく水分を摂取していくことで健康な身体作りが目指せますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

そもそも、身体の60%は水分です!
年齢によって差はありますが、身体の半分以上は水分で構成されています。
水分摂取量も大切ですが、摂取する水分の質も重要になってきます!
身体の中を巡っている、水分(体液)は大まかに3つあります。
・血液
酸素、二酸化炭素の運搬 栄養、ホルモン、免疫物質の運搬
・脳脊髄液
脳の保護、脳内の排泄機能、栄養補給、脳内ホルモンの運搬作用
・リンパ液
余分な体液の排泄、免疫機能維持
役割を見ると、かなり重要な働きをしてくれています。
なので、水分摂取量が減る、摂取する水分の質の悪化は、
これらの機能の低下につながってしまいます。
また、水分を摂ることで得られるメリットのとして、
・代謝が上がる
体内の老廃物、疼痛物質がすばやく出される事で回復速度が速くなる→痛みが早く治る
・デトックス効果
老廃物が出ることで、美肌効果、便秘改善、ダイエット効果
→アンチエイジング効果
・血液循環UP
冷え性・むくみ・ダルさなどに効果あり
→免疫力アップ
この様な効果があります!
では、1日あたりの水分摂取の目標量は?
環境や体調によって変わってきますが、、、

およそ1.5L
飲めると良いです!
また、体重×30ml
を計算して、摂取できると尚良いです!
ただ、急に飲む量を増やすのは内臓に負担がかかるので、‘ちびちび飲み’がおすすめです!
次回は、どのような水を選べば良いか?
適さない水分についてまとめていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
Comments